スポンサーリンク
工事現場や肉体労働をされている方なら暑い夏にとても効果的な作業着の空調服。
最近は沢山の人達が着用しているので今更説明はいらないと思いますね。
ある日私はふと気づきました。『空調服のファンって汚いよな…』
このファンって掃除することができるのか調べてみるとあまり参考になる情報が見つかりません。
そこで、私が持っている空調服のファンを掃除してみることにしたけどファンをどうやって掃除しようか考えた結果、次の3通りを考えました。
- ファンをバラして掃除する方法
- ファンを水に浸けて洗う方法
- ファンをパーツクリーナーで洗浄する方法
スポンサーリンク
目次
ファンの掃除の仕方
まずは、私が実際に試してみた3通りの掃除方法をご紹介します。- バラして掃除
- 付け置き洗いをしてみる
- パーツクリーナーで汚れを落としてみる
私自身は3通り試してみましたが、一番ん簡単な掃除方法としてオススメなのは最後の方法です。
ただ、それもやり方によってはモーターの故障などにつながるかもしれませんね。従って作業するには十分に注意して、自己責任のもとで行なってくださいね。
バラして掃除
そのままの状態での掃除

まず初めにそのままの状態で掃除をしてみることにします。
ファンまでは全く届きませんが周りは掃除できました。
少しバラして掃除

表面のカバー?を取り外してファンを掃除してみます。

カバーを外す時は画像のように精密ドライバーなどを使用して、ゴリゴリとコジリながら外すようにしていきます。
少し面倒に感じましたが掃除のために頑張りました。

そこで、ファンを外してみることにしました。
全部バラして掃除
ファンはモーターの軸に直接取り付けされているためガッチリと固定されています。指先で引っ張るくらいではびくともしませんので工具が必要になります。
まずはこんな感じでファンを外します。
その時傷付かないようにウエスなどで養生してから取り外すと傷つきずらくなります。

そこで私は考えたのですが、無理してファンを外そうとして壊れてしまうと「掃除をする意味が無い」と感じたのです。
まだ使用できるファンなら、バラさない状態で何とか掃除が出来ないかを考えた結果、次の2通りの方法を試してみました。
つけ置き洗いをしてみた
私のような面倒くさいことが好きではない人には、ほうっておいてもファンの掃除ができる掃除、それはつけ置き洗いです。つけ置き洗い
段取り

ファンを全て水に浸してしまうと、当然故障してしまいますので約2センチまで桶に水を入れます。
浸けた状態

最後にドライヤーで乾燥

そこで、水を使う以外で掃除をする事が出来ないのかを考えた末に、自動車のブレーキ等を掃除するときに使うパーツクリーナーを使用してみることにしました。
スポンサーリンク
パーツクリーナー


掃除のポイント
片手でスプレーする時にもう片方の手で、回転しないように指や割り箸などでファンを抑えながらスプレーをすると、汚れをとても落としやすくなりますよ。
片手でスプレーする時にもう片方の手で、回転しないように指や割り箸などでファンを抑えながらスプレーをすると、汚れをとても落としやすくなりますよ。

注意
パーツクリーナーは鉄を錆びさせない役目もありますが、万が一のことを考えて使用して下さい。
パーツクリーナーは鉄を錆びさせない役目もありますが、万が一のことを考えて使用して下さい。
片手で撮影しながら作業をしましたので上手く掃除ができませんでした。

空調服の上着自体は洗濯が出来ますが、ファンの掃除は簡単に出来ませんね。
私が行ってみた掃除方法「パーツクリーナー」を使用したらそこそこ綺麗になりましたよ。
ファン2つともクリーナーで全体を満遍なく掃除したあとドライヤーで乾燥させ、作動させてみましたが通常どおり動きました。
このパーツクリーナーを使用した掃除方法はとても簡単だと思いましたし、パーツクリーナーも容量が多いので適度に掃除ができそうです。
パーツクリーナの詳しいことはこちらから↓
パーツクリーナーの一覧はこちら
缶スプレーは何度も使えるものではありませんね。残量が気になって思うように掃除ができないのではないでしょうか⁉
そこでおすすめしたいのがこちらです!
静音充電式エアダスター「SHUSHUっとね」
パーツクリーナーほどの洗浄能力はありませんが、充電式なので何度でも使用できます。缶スプレータイプとは違い、動かなくなったらまた充電すればファンに付いた汚れを落とすことができます。
毎日のお掃除には静音充電式エアダスター「SHUSHUっとね」を使い、週末はパーツクリーナーで取り切れなかった汚れを落としてみては如何でしょうか⁉
静音充電式エアダスター「SHUSHUっとね」
パーツクリーナーほどの洗浄能力はないですが、ファンのお手入れや日用品のお掃除に利用してみるのも良いですよ^^
更に詳しいことはこちらからからどうぞ↓
サンコーレアモノショップ 静音充電式エアダスター「SHUSHUっとね」 ※日本語マニュアル付き RECHARD5
次は万が一モーターが故障してしまったときの修理ほうほうを参考までに書いてみますね。
モーターの故障
参考程度ですが、空調服のファンが故障したとき(モーターが故障)には同形状のモーター「FK-180SH」が使用可能です。
モーターが故障した時はこの蓋を外して「FK-180SH」が同形状のモーターなので(多少の加工が必要)
直すことが可能のようです。
注意
モーターを変更しても、今までのようなパフォーマンス(能力)を得れるかは、わかりません。
従ってモーターを修理する場合は自己責任のもとで行ってください。
空調服のファンは消耗品です。長い時間使用し続けていますとモーターが故障してしまいます。モーターを変更しても、今までのようなパフォーマンス(能力)を得れるかは、わかりません。
従ってモーターを修理する場合は自己責任のもとで行ってください。
ファンの故障の際には新しいファンの購入も検討してはどうでしょうか?
空調服のファンについて詳しいことはこちらから↓
空調服のファン一覧はこちら
まとめ
使用しているといつの間にか汚れてしまう空調服のファンですが、汚れたまま使用し続けると故障の原因にもなりますので定期的な掃除を行うのがいいですね。
掃除をするにもファンをバラシたり水で洗って濡れてしまうと壊れる可能性が有りますのでファンの掃除には注意して下さい。
私が行った限りでは、パーツクリーナーで掃除をするのがとても簡単でした。
バラして掃除、つけ置き洗い、パーツクリーナーでの掃除につきましては、
自己責任のもとで行うようにして下さいね。
お勧め記事
作業着のしつこい油汚れ落としには?
私は建設業に勤めていまして『アンボンド』を緊張する工事をしています。
細かな内容は書きませんが機械を使用する作業なので必然的に「油...
100均の腕時計って現場でも使えるの?
毎日の事ですが、仕事をしていると「今 何時かな?」なんて思いませんか?休憩やお昼の時間は当然気になりますが、作業の流れ自体にも時刻は密接...
空調服の自作に興味ある方はこちら↓
真夏の太陽の下で作業するなら、やっぱり空調服ではないでしょうか!暑い陽射しの中でも上着の中で空気が循環してくれて、火照った体を冷ましてくれま...
スポンサーリンク