スポンサーリンク
毎日の事ですが、仕事をしていると「今 何時かな?」なんて思いませんか?休憩やお昼の時間は当然気になりますが、作業の流れ自体にも時刻は密接に繋がっていますね。
その時間(時刻)を簡単に知るために、あなたは何で確認しますか?移動しながら、作業しながら、時刻を確認できるのは腕時計だけです!
最近の腕時計は100均(ダイソーなど)でも買えますね。しかも作りや品質も素晴らしく、一見有名メーカーの時計かと思ってしまいそうな出来具合じゃないですか?
そこで100均で売られている腕時計を実際に購入し、私が毎日現場でよく行う事をして耐久性を試してみることにしてみました。
その耐久性を試すために行ったことは、
- 仕事中汗だくになって時計の状態をみる
- 休憩時に流水で手をジャブジャブ洗い時計の状態をみる
以上の2項目を行い、どの程度の耐久性(防水力)があるのかを調べました。
それ以外にも、丈夫で使えそうな物を別途紹介しますので、価格の安い腕時計を選ぶ為の基準にしてみて下さい。
スポンサーリンク
目次
100均の腕時計は使えるのか?
このダイソー等の100均で売られている腕時計を、私はとても気に入りました!何故なら100円~500円と、とても安い値段で、数種類の腕時計を買っても僅か数百円で済んでしまうからです。
始めはダイソーの4種類を見ていきましょう。

右から順に
- アナログウォッチ(500円)
- ブループラネットデジタルウォッチ(300円)
- デジタルウォッチクランバー(150円)
- デジタルウォッチブループラネット(100円)
価格はどれも100円と言うわけにはいきませんが、機能を限定(時刻のみ)してしまえば100円の腕時計でも申し分ありません。
これらは果たして現場仕事に向いているのか?そんな疑問がわいたので実際に使ってみることにしてみました。
アナログウォッチ腕時計
今回ダイソーの腕時計の中で一番料金が高い(500円)時計になります。私個人的には、この時計は他のデジタル腕時計よりも「イマイチかな」と始めは思っていたんですね。

仕事の合間に休憩しますが、そのたびに私は手を洗います。そのときはなんの躊躇も無しに石鹸を泡立てて、流水でジャブジャブと手を洗うことを繰り返し3回ほど行いました。
だいたいどれも午前中の手洗い程度では何も起こりませんが、夕方頃には液晶が水滴で曇り始めます。
今回もまた同じだろうななんて思いながら確認してみると、とくに変化は見受けられませんでした。結果「これは凄い」と小さな感激を受けました。

料金もダイソーの同等品の中では高額な部類に入るので、「そう簡単には壊れて欲しくない」なんて気持ちがありましたが、このアナログウォッチはぶつけたり、落としたりしなければ間違えなく長持ちするとても良い商品だと思いました。

しかし次の日にも同じような手洗い等を行うと見事に曇りました。
結果手を洗うときは外した方がいいのかもしれませんね。非防水なので当たり前の事でした。
BLUE PLANET degital watch

「機能説明」
この時計はダイソーの腕時計の中でも飛び抜けて機能が満載なウォッチです。時刻はもちろんのこと、アラームやバックライトまで備わっています。
ベルトもメタルで造られていて、見た目はとても丈夫に見える姿に私は惹かれました。
試しにダイソーで買ってきたこの腕時計ですが、今回私1人で4つの時計をお試しで使うのはとても大変なので、同僚に協力を頼みました。ご紹介します。
今回の協力者の研修生リー君で~す。

フィリピンから研修生として日本に働きに来ている、とてもマジメで頑張りやさんな人です。
写真撮影するときに、彼はとても恥ずかしがっていました。その気持ちを汲んで、顔はカットしました^^
通常の軽作業では、特に付加が掛かるわけではないので数日間の使用では全く問題はありませんでした。
1つ、良くない点として、腕時計を付けたまま気温の高い日に作業をすると、液晶が少し曇ります(非防水の為)、しかし時刻の確認やライト点灯等の動作は、とくに支障もなく安心して?時刻を確認する事ができました。
液晶にライトが付いてますので、夜中や暗闇での作業にも、全く問題なく時刻を見ることができるので、これは良いと思いました。

暗闇の中でも確実に時刻を確認できるこの腕時計は最高です。
デジタルウォッチクランバー

こちらは一見とても丈夫そうな感じがする腕時計の「クランバー」です。
液晶部分をガードしてくれる構造をしていますので、誤ってぶつけても壊れにくそうな形に出来てますね。
この腕時計を使用した時はとても蒸し暑い日でした。日頃私は空調服を使用していますが、この日に限ってワイシャツのみの作業を行いました。
それが原因なのか夕方時刻を確認してみると、なんとびっくり

液晶が曇ってしまったのです。
この日は仕方なくそのまま放っとくことにしました。そして次の日の朝時計を見ると

液晶が真っ黒になって時刻を読むことが出来なくなってしまい「壊れちゃった」と言う結果になりました。気温が高い日は注意が必要ですね。
デジタルウォッチブループラネット

この腕時計は知る人ぞ知るとても有名なデジタルウォッチですね。
「ブループラネット」と言う名前が三代目 J Soul Brothersのツアー名と同じことからファンが買い占めを起こす事態にまでなった時計だということです(私は全く知りませんでした)
この腕時計の機能は、日付と時刻のみ表示することが出来ます。とてもシンプルで見やすい表示です。
ベルトがやや短い気がしたけど、腕に装着すればなんの違和感も感じませんでした。仕事中に腕時計を付けていることすら忘れてしまい、思わず携帯電話で時間を確認しちゃいました。

3歳児でもしっかり取り付けできます。
扱い方も夕方まで汗をかき、流水でジャブジャブ手を洗いましたが何も問題なく通常通りに時刻を刻んでました。
他よりも長く使い続けてみましたが、何も問題なく普通に時刻を表示していたので、「もしかして防水なんじゃないの?」なんて思いましたね。
当たり前のことですが、こんなに普通に使えるのが今まで無かったのでビックリしました。この時計は使い勝手がいいですね。
スポンサーリンク
キャンドゥ「simple DEZITARUwatch」
私が行ったキャンドゥーの店舗には2種類の腕時計か陳列してあり、一見とても丈夫そうなデジタルウォッチ(100円)を試しに買いました。

機能は日付と時刻を表示してくれますので、問題なく使えます。パッケージの裏側には電池交換の説明も書いてあるので長く使えそうな印象を受けました。

ただ、ベルト部分や各所がペラペラで直ぐ切れてしまいそうな感じです。現場仕事では、「引っかけたり」「ぶつけたり」するので簡単に壊れそうですね。


定番の汗だくと、流水による手洗いを行いました。結果として液晶画面は見事曇ってしまい、「時刻が見づらくなる」と言う有様です。やっぱり非防水をジャバジャバする事自体間違ってますね。

今回の協力者「ロイロイ君」です。この時既にベルトが壊れて時計本体しかありませんでした。
使い勝手はどうなの?
多少の汗や水道で手を洗っても故障することはなく(少し画面が曇る事もあります)、毎朝時間を合わせてから使用すれば全く問題有りません!はじめは丈夫な腕時計の方が良いのかなと思いましたが、100均の腕時計でも充分使用できることがわかりこれで十分な気がしました。1万円くらいの腕時計なら、防水機能や衝撃にも強そうですが、壊れるときは簡単に壊れます。また新しく買いなおしても今度は気になって仕事になりません。
ならば初めから低価格の腕時計を使えば故障しても心のダメージは少なく、また新しい時計を買いなおすことも気軽にできますよ。
ダイソーやキャンドゥなどの100均は、各最寄りの駅から徒歩で行きやすい所によくありますし、時計以外にも雑貨などをついでに買うこともできるのでとても便利なお店です。
特にダイソーの腕時計は種類も多く100均の腕時計とは思えない品質に、お気に入りになってしまいました。
料金が安い理由もあるので、程良く時間が狂ってしまいます。毎朝時刻の確認をして時刻をあわせた方が良いですね!
次は、普通の腕時計を紹介しても面白みが無いので、少し特徴のある腕時計を紹介します。
アマゾンで販売されている変わった腕時計
ネットで発見し時一目惚れでついポチってしまった腕時計を紹介します。
Linkax腕時計型ライト
これは腕に装着できるライトですが、もちろん時計としても使えます!(1399円)

実用性を云々言うわけではないけれど、この腕時計&ライトは私の心のツボに入ってしまいました!

時刻確認は液晶の下にあるボタンを押すと数秒間点灯して時刻を確認する事ができます。
基本は欲しいと思っても買うまではしないようにしていますが、この腕時計&ライトを人目見たときに不覚にもアマゾンでポチってしまいました。
もともとライト関係が好きなので、暇なときホームセンターに行きます。到着すると必ずライトコーナーを見てから工具や雑貨などを見て回ります。
「そんなに好きならライト屋でもやったら」なんてよく嫁に言われてしまいます。
話がそれましたが、この腕時計ライトはとても面白くてついポチッと押してしまいました。

とても明るいライトが付いてます。
この腕時計の事を更に詳しく知りたい方はこちらから
Linkax 腕時計型ライト 充電式 腕時計型 多機能 220ルーメン LED懐中電灯 アウトドア 腕時計
この腕時計型ライトの防水機能は見た目微妙に感じたので、手洗い等はしませんでした。この腕時計型ライトに限っては暗闇で作業するとどの程度の効果があるのか確かめて見ることにします(結果は後日アップします)
まとめ
アナログとデジタルを使い分けてみましたが、やっぱりデジタルの方が確認し易かったです。大きな衝撃を与えない限りは、破損する事は無いですし、最悪壊れてしまっても、また買い替えが簡単にできてしまうので故障については気になりませんでした。
100均の腕時計と言ってもなかなか使えますよ。状況にもよりますが使い方次第で長持ちしそうです。(故障した2つの腕時計以外は現在も活躍中)非防水の時計なので、手を洗うときにはいったん外してから手洗いをした方が、より一層長持ちすると思います。
1000円くらいで立派な防水腕時計を買うことはできますが、故障しても無くしても気にならないこの腕時計を私はオススメします。
あなたが仕事や普段使いで役に立つ、100均の腕時計を選ぶ参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク